桜木町駅前広場の植栽枡、5月の植替え完了♪ – みなとみらいエリアマネジメント公式サイト(MM.A.M.)

桜木町駅前広場の植栽枡、5月の植替え完了♪

桜木町駅前広場の植栽枡、色とりどりの花が明るくお出迎え♫

6月に入り、間もなく梅雨のシーズン到来。
雨の中ではグレーに煙るみなとみらいの街並みですが、
桜木町駅前広場の植栽枡は、いつになくカラフルな花で彩られています♪

黄色に、赤に、オレンジ、青・・・
様々な花苗が、自分のカラーで街を彩り、
まるで、足元から元気のパワーを貰える様な気分になります。

これからの季節、雨が多くなり、湿度もUP!更に気温も上昇!
となると、根腐れ等が気になりますが、維持管理をしっかりと行い(補植もしております!)、
彩りのある街を演出できればと思っています。

でも、しっかりと管理いただいても一気に枯れてしまう事も・・・。
気候の変化に対応していくのは、人も植物もなかなか大変ですね。
体調を崩さない様に、私たちも気を付けねば!
さて、今回の花の種類は以下のとおりです。

◆マリーゴールド◆
鮮やかな黄色やオレンジ色の花を咲かせるマリーゴールド。
初心者でも育てやすい人気の花です。
その花言葉には「嫉妬」「絶望」「悲しみ」といった少し(かなり?)切ない意味がある一方で、
「健康」や「変わらぬ愛」といった前向きな意味も含まれています。
太陽のように明るく咲き誇るマリーゴールドは、庭や花壇を彩るだけでなく、
害虫を寄せ付けない効果もあるため、コンパニオンプランツとしても活躍します。

◆コリウス◆
カラフルで個性的な葉が魅力の観葉植物コリウス。
熱帯アジアやアフリカ原産で、葉の形や色合いが多彩なため、
ガーデニングのアクセントとしても人気があります。
その花言葉には「善良な家風」「健康」など。
花言葉どおりにコリウスは丈夫で夏の暑さにも強い観葉植物です。
ただ、花言葉の中には「かなわぬ恋」と言うものも。
こちらは鮮やかな葉の色を保つために花が咲くとすぐに摘み取ってしまうことからつけられたそうです。
・・・切ない!

◆ブルーサルビア◆
鮮やかな青紫色の花を咲かせるブルーサルビア。
涼しげな色合いが魅力で、庭や花壇を彩る人気の花です。
その花言葉には「知恵」「尊敬」「永遠にあなたのもの」などがあり、
特に「永遠にあなたのもの」という言葉は、ブルーサルビアの長い花期
(初夏から晩秋まで楽しめます)に由来しているそうです。

◆ベゴニア◆
赤やピンク、白に黄色と、色とりどりの花を咲かせ花壇をカラフルに彩ってくれるベゴニア。
四季を通じて楽しめる人気の花です。
色によって異なる花言葉もあり、赤は「公平」、白は「親切」、黄色やオレンジは「繁栄」など、
全体的な花言葉には「片想い」「愛の告白」「親切」「幸福な日々」などがあり
特に「片想い」は、葉の形が左右非対称であることに由来するんだとか…。
どちらかの思いの方が大きいと言う事でしょうか?
花言葉的には、「片想い」→「愛の告白」→「幸福な日々」と繋がっていくので、めでたいお花ですね。

◆ニチニチソウ◆
白やピンク、赤、紫などカラフルな花色が魅力のニチニチソウ。
初夏から秋にかけて次々と花を咲かせるキョウチクトウ科の一年草です。
その花言葉には「友情」、「楽しい思い出」、「生涯の友情」などがあり毎日新しい花を咲かせる姿が、
友人との楽しい日々を思い出させることに由来しているそうです。
全体的に卒業の時に渡すとピッタリなイメージの花言葉が多いですね。

◆ペチュニア◆
ふんわりと広がる姿が魅力的なペチュニア(和名:ツクバネアサガオ)。
春から秋にかけて長く咲き続けるナス科の草花で花色も咲き方もとっても豊富。
その花言葉には「あなたと一緒なら心が和らぐ」、「心のやすらぎ」、「決してあきらめない」など
雨に弱い一面もありますが、こまめな手入れでぐんぐん元気に育つペチュニア。
「決してあきらめない」精神でどんな環境でもたくましく咲き続ける努力家のお花。
そして、どんな雰囲気の花壇にもマッチする万能選手でもあります。

そして、5月の植え替えでは、運河パークにある「花時計」の植栽を管理されている
NPO法人横浜移動サービス協議会の皆さんに植栽用の花苗をお渡しさせていただきました。
「YOKOHAMA AIR CABIN」運河パーク乗り場のすぐ前に、カラフルな花が植えられていますので
是非、こちらの花壇もご覧になってください。

次回の植替えは7月を予定しております。
7月・・・どれ位今年の夏は暑いのか??気になりますが、
できる事なら、花にも人にも優しい暑さを希望いたします!!

関連情報