公共空間の利活用(みなとみらい21公共空間活用委員会の運営等) – みなとみらいエリアマネジメント公式サイト(MM.A.M.)

公共空間の利活用(みなとみらい21公共空間活用委員会の運営等) Utilization Of Public Space

公共的空間の分布について

みなとみらい21地区には、各種ガイドラインや基準に基づき、様々な公共的空間(公園、道路、港湾緑地、公開空地、有効空地、地区施設、コモンスペース等)が整備されています(下記MAP参照)。

みなとみらい21地区公共的空間MAP

2025年3月更新 PDFデータはこちら

イベントや撮影等で公共的空間等を活用したい方へ(主催者、メディアの方等)

イベントスペース、商用撮影等対応施設一覧

みなとみらい21地区内で、施設管理者等に直接申請することで、イベント利用や商用撮影が可能な公共的空間及び施設の一覧です。イベント開催および撮影を希望する場合には、リンク先の各施設HPを確認の上、管理者等へ直接お問合せ・申し込みください。 ※その他の公共的空間の活用については、一般社団法人横浜みなとみらい21(tel:045-682-4404)までご相談ください。
イベントや撮影等で公共的空間等を活用したい方へ(主催者、メディアの方等)

公共的空間の更なる有効活用を検討している方へ(施設所有・管理者の方等)

みなとみらい21公共空間活用委員会による公開空地等の活用

公共的空間を活用するにあたっては、所管行政庁からの許可等が必要ですが、個別の申請では実施ができないオープンカフェや、長期の活用、参加料徴収や物販を伴うイベント等については、みなとみらい21公共空間活用委員会が審査・承認し、一括して申請することにより実施が可能となります。委員会の詳細や、これまでの活用実績等についてはこちらをご覧ください。 ※公開空地、有効空地、地区施設(中央地区)、グランモール公園、桜木町駅前広場が対象です。
イベントや撮影等で公共的空間等を活用したい方へ(主催者、メディアの方等)

活用促進に向けた取組の紹介

SOTO CAFÉ MM(ソトカフェみなとみらい)

みなとみらいのゆったりとした雰囲気を楽しんでもらうため、みなとみらい21公共空間活用委員会が運営上の自主ルール(みなとみらい21オープンカフェ実施要領)を定め、行政から許可を受けて公共空間でオープンカフェを実施しています。

more
SOTO CAFÉ MM(ソトカフェみなとみらい)

みなとみらいSTREET MUSIC

YMMが年に1回実施する、音楽関係者及び会場となる施設関係者等による審査に合格したミュージシャンの方々に、地区内の指定会場において演奏が行えるライセンスを交付します。ライセンスを交付されたミュージシャンの方々は、各会場で、事前に予約をした日時に音楽演奏を行うことができます。

みなとみらいSTREET MUSIC

桜木町駅前広場活性化委員会

多数の来街者が訪れるみなとみらい21地区の玄関口の一つである桜木町駅前広場において、当地区の公共空間活用の一環として、周辺事業者等から成る「桜木町駅前広場活性化委員会」により、駅前広場の活性化及び良好な環境づくりのために様々な取り組みを行っています。