これまでの取組[2018(平成30)年度~]
2020(令和2)年度の取組
[2020.07.27&28](※水環境調査日)『観測機器の設置とカキ殻焦生物採集・分析調査のご報告』
2020年7月27日(月)と28日(火)の二日間、汽車道において観測機器の設置作業及びカキ殻礁生物採集・分析調査を行いました。
詳細はこちら
[2020.05.14](※水環境調査日)みなとみらいのアマモに花が咲きました!
2020年5月14日に行った水環境調査でみなとみらいのアマモ一株に花枝が形成されている事を確認しました。
詳細はこちら
2019(令和1)年度の取組
[2020.02.12] みなとみらいの”一番ノリ”が採れました!
汽車道のアマモ実験場に今年1月に設置した2つのノリ網とアマモ、どちらも順調に生育しています。2月6日、水温10度の海中から「一番ノリ」を一部採集しました。
詳細はこちら
[2020.01.31] アマモ実験場にノリ網出現、みなとみらいでノリの育成!?
汽車道のアマモ実験場では、今年も、アマモの育成とともに、ノリ網の育成実験を開始しました!昨年3月、アマモの旧実験場にノリ網を設置しノリの育成実験を行ったところ、みなとみらいでもノリが育つことが確認できました。そこで、今年はノリ網を2枚に増やし、2月下旬(予定)までノリの育成実験を行っています!
詳細はこちら
[2019.11.28]「汽車道の海の生き物ふれあい体験会」を開催しました!
昨年12月に設置したカキ殻礁!カキ殻とカキ殻の隙間は小さな生き物たちの絶好の隠れ家になるそうですが、本当にそうなのでしょうか!?ということで、2019年11月22日、そのカキ殻礁の1つを引き上げて中の生き物の観察を行いました。
詳細はこちら
2018(平成30)年度の取組
[2019.03.28]「ノリの養殖実験」大成功!
3月8日より開始したノリの養殖実験。心配していた病気にもなることなく網いっぱいに生長したノリを回収できました。みなとみらいでもノリが育つことが確認でき、今後の新たな取り組みとして検討していきます。



[2019.03.08] 新たな取組みの実証実験として「ノリの養殖実験」を開始
今年度、もう一つの新たな取組として、ノリの養殖実験を開始しました。旧アマモ場の蛇篭を活用し、ノリ網を設置。ノリの種糸は、金沢区の海苔漁師さんより分けていただいた貴重なものです。



[2019.02.13] アマモの観察 発芽の様子
アマモは、順調に生長しています。



[2019.01.07] 11/28に植付をした「アマモ」の種から小さな芽がでてきました!
アマモの生長の観察。また、カキ殻礁を設置しました。
詳細はこちら
[2019.12.04] 11/28(水)みなとみらいで「アマモ」植付体験会が行われました!
みなとみらい21地区内の関係者やみなとみらい本町小学校の生徒さんが参加してアマモの植付を行いました!
詳細はこちら