脱炭素化に向けた取組 – みなとみらいエリアマネジメント公式サイト(MM.A.M.)

脱炭素化に向けた取組 Efforts Towards Decarbonization

一般社団法人横浜みなとみらい21は、当法人の環境対策事業の一環として、脱炭素先行地域参画施設の管理・運営に係わる会員企業・団体などで組織したゼロエミッション分科会(事務局:横浜市脱炭素・GREEN×EXPO推進局、当法人)を横浜市と共同で推進し、脱炭素化に向けて街全体で取り組んでいます。

脱炭素先行地域の取組推進状況

横浜市と一般社団法人横浜みなとみらい21は、『みなとみらい21地区』の 32 施設とともに、環境省が実施する「脱炭素先行地域」の第一回公募に応募し、2022年4月、応募79件の中から「脱炭素先行地域」に選定されました。(選定26地域)
『みなとみらい21地区』では参画施設を中心とした地域の皆様とともに、横浜市の関係部局と連携をしながら、電力消費に伴う CO2の排出を 2030 年度までに実質ゼロにすることなどを目指し、多様な取組を展開し、大都市における 脱炭素化モデルを構築して参ります。

(関連URL等)

推進体制・参画状況

推進体制
「ゼロエミッション分科会」(みなとみらい21地区の脱炭素化に特化した分科会)
活動開始年月
2021年9月~
事務局
横浜市 脱炭素・GREEN×EXPO推進局・都市整備局・資源循環局・港湾局、ヨコハマSDG’sデザインセンター、(一社)横浜みなとみらい21
施設の参画状況
脱炭素先行地域登録時、32施設でスタート(2022年4月、全対象64施設)
現在41施設に拡大(2022年度は3施設、2023年度は6施設、2024年度は2施設が追加参画)
※対象はみなとみらい21地区の全民間施設(マンションや公共施設を除く)
参画施設数
43施設(2025年2月時点)
参加施設一覧等詳細はこちら(横浜市ホームページ)