桜木町駅前広場の花植え ~7月、9月のご報告~ – みなとみらいエリアマネジメント公式サイト(MM.A.M.)

桜木町駅前広場の花植え ~7月、9月のご報告~

7月から10月までの駅前広場の花植えについて

ウェブサイトでの報告が大変遅くなりましたが、
桜木町駅前広場の花植えは1年をとおして、駅前をきれいに彩っております。

7月、9月に植替えを行い、その間今年の猛暑に耐えるべく捕植作業を行いながら、次回11月の植替えを待っています。
夏の花から秋の花へと種類や色どりも変化し、現在は、秋の雰囲気を漂わせるケイトウやジニアが植栽桝を飾っています。

猛暑の中、駅前を華やかにそして涼しげに飾った花々は以下のとおりです。

◆ペンタス◆
ペンタスは、星形の小さな花が集まって咲く色鮮やかで可憐なペンタス。
花言葉は「希望がかなう」「願い事」「あこがれ」など。
夢や願いをそっと応援してくれるような、前向きで優しいイメージの花言葉ですね。

◆セロシア◆
セロシアは、炎のような形が特徴の華やかな花。
鮮やかな赤、ピンク、黄色などの色があり、花壇や寄せ植えに彩りを添えてくれます。
花言葉は「おしゃれ」「情熱」「気取り屋」など。
個性的でおしゃれな人へのプレゼントに良いかも!

◆ガザニア◆
太陽の光に反応して花を開く「サンフラワー」とも呼ばれる元気いっぱいの花。
花言葉は「あなたを誇りに思う」「きらびやか」「栄光」。
明るく堂々と咲く姿から、前向きで力強い花言葉ですね。

◆アメリカンブルー◆
涼しげな青い花が魅力の小ぶりな植物。
花は朝に開いて夕方には閉じる一日花ですが、次々と咲くので常に爽やかな印象を与えてくれます。
花言葉は「清潔」「清涼感」「あふれる思い」。
その澄んだ青色から、爽やかで誠実・・・イメージどおり!

◆クロサンドラ◆
鮮やかなオレンジ色の花が特徴の南国風な植物。
筒状の花が穂のように連なって咲き、エキゾチックで華やかな印象を与えます。
花言葉は「理想の美」「情熱」「優美」。
美しさへの憧れや熱い想い…情熱的で美を追求してる方に似合いそうです。

◆インパチェンス◆
半日陰でも元気に咲く、優しい雰囲気の花。
ふっくらとした花びらが特徴で、ピンク、赤、白、紫など色も豊富。
花言葉は「鮮やかな人」「強い個性」「私に触れないで」。
「私に触れないで」とは・・・なかなかな花言葉ですね。

◆コリウス◆
葉の美しさで魅せる観葉植物。
赤、紫、黄緑など色とりどりの葉が特徴!花よりも葉が主役の個性派です。
花言葉は「健康」「善良な家庭」「恋の望み」。
見た目は個性的、中身は家庭的!そんなイメージでしょうか。

そして、9月になってからの花は捕植含め以下の花々です。

◇チョコレートコスモス◇
深みのある赤茶色の花が特徴のシックで大人っぽい植物。
その名の通り、ほんのりチョコレートのような香りがすることでも知られています。
花言葉は「恋の終わり」「移り変わらぬ気持ち」「小さな恋」。
切ないニュアンスを含みながらも、静かに想いを伝えるような・・・うーん、ロマンチック。

◇千日紅(センニチコウ)◇
丸くてポンポンのような花が可愛らしい、長く咲き続ける丈夫な植物。
名前の通り「千日」咲くように見えるほど、花持ちが良いのが魅力です。
花言葉は「色あせぬ愛」「不朽」「永遠の命」。
いつまでも美しさを保つ姿から、変わらぬ想いや永遠の絆を象徴する言葉になっております。

◇サルビア・レウセンカ◇
ふわふわとした紫と白の花穂が美しい、秋に咲く宿根草です。
別名「メキシカンセージ」とも呼ばれ、やわらかな質感の花が風に揺れる姿はとても優雅。
花言葉は「家庭の幸福」「燃える思い」。
穏やかな見た目とは裏腹に、深い愛情や情熱を秘めた意味が込められていますね。

◇ケイトウ◇
炎のような形やふわふわした羽毛状の花が特徴の、個性豊かな植物。
花壇や寄せ植えにインパクトを与えてくれます。
花言葉は「おしゃれ」「色あせぬ恋」「気取り屋」。
華やかで存在感のある姿から、恋や美しさへのこだわりが感じられる花言葉ですね。

◇サルビア・スプレンデス◇
燃えるような鮮やかな色合いで、花壇や寄せ植えに力強いアクセントを加えてくれます。
花言葉は「燃える思い」「尊敬」「知恵」。
見た目イメージから情熱的、更に知性も感じるという、素敵な花言葉。

◇マリーゴールド◇
鮮やかな黄色やオレンジの花で独特(!!)な香りを持つマリーゴールド。
虫除け効果もあることからコンパニオンプランツとしても重宝されています。
花言葉は「嫉妬」「悲しみ」「変わらぬ愛」。
「嫉妬」や「悲しみ」など見た目とは裏腹に、少し切ない花言葉ですね。

◇ジニア・プロフュージョン◇
明るく元気な花を次々と咲かせる丈夫な品種。
ジニア(百日草)の改良型で、雨や病気に強く、春から秋まで長く楽しめます。
花言葉は「不在の友を想う」「絆」「幸福」。
大切な人への想いなど、変わらぬつながりを表す意味が込められているようです。

10月に入り、やーーーっと朝晩は涼しくなり過ごしやすい季節となりましたが、
日中は10月になっても、まだまだ半袖で過ごせる日々が続いております。

2025年も相変わらず(いえ、例年以上ですね)の猛暑で、
花々にとってもかなり厳しい日本の夏。
捕植作業も頻繁に行っていただき、どうにかこの夏を乗り越えることができました。
(作業を行っていただいているウエキ園芸の皆さま本当にありがとうございます。)

次回の植替えは11月。
その頃には、クリスマスシーズンを感じる涼しい(寒い?)季節になっているのでしょうか?

そうそう♪
今年のクリスマスシーズンは、煌めくイルミネーションと共に、
音楽と津田健次郎さんのナレーション、更に桜木町駅前の花々と共に
Music Port YOKOHAMAが主催します回遊型イベント
「Holy Night Symphony in みなとみらい」で街歩きを楽しんでみてはいかがでしょうか?

それでは、また次回!