桜木町駅前広場の植栽が、今年もブルーの花々に植え替わりました。 – みなとみらいエリアマネジメント公式サイト(MM.A.M.)

桜木町駅前広場の植栽が、今年もブルーの花々に植え替わりました。

青い花々が、春のみなとみらいを彩っています♪

「EARTH HOUR」のイメージカラーであるブルー。
それに連動して桜木町駅前広場の植栽もブルー系の花が植えられています。

「EARTH HOUR」とは、世界中で同じ日・同じ時刻(2025年は3/22(土)に開催)
に消灯することで、気候変動と生物多様性保全への意思を示すWWFのイベントになります。

横浜市ではみなとみらい21地区を中心に、毎年市内の多くの施設等が消灯に参加しています。
アースアワー自体は2007年からスタートし、現在では180以上の国と地域が参加しているとのこと。
駅前広場の花苗をこの時期に「EARTH HOUR」のイメージカラーである、
青い花で飾ろう!とスタートしたのは、当社団が駅前広場の植栽活動をスタートした
2018年度から今年で8回目の青い花になります。

「アースアワー」ってどんなイベント??と思った方は、
以下のウェブサイトをチェックしてみてください。
『EARTH HOUR 2025』
https://www.wwf.or.jp/campaign/earthhour-info/2025/

淡い水色から濃ーーーい青(紫に近い青)まで
青い花のグラデーションを楽しんでください♪

今回植えられている花苗は以下のとおりです。

◇ネモフィラ

春が開花時期のムラサキ科の一年草。
和名は「瑠璃唐草」(るりからくさ)と呼ばれています。
なんだか、お着物が似合いそうな和名ですね。
ネモフィラはほふく性(這い性)なので、
満開時は広い空間一面が青い花で埋め尽くされ息をのむ美しさです。
(国立ひたち海浜公園等が有名!)
さすがに、植栽枡のサイズでは、そこまでの壮大さはありませんが、
風にそよぐブルーのネモフィラは、爽やかにみなとみらいの街を彩ってくれています。
花言葉は「どこでも成功」、「可憐」、「あなたを許す」との事。
「どこでも成功!」って転職する方等にプレゼントすると良さそうですね。

◆デルフィニウム

青い花として人気のあるデルフィニウム。
デルフィニウムには大きく分けて3つの系統があり、
同じ「デルフィニウム」と呼ぶのがためらわれるほど花の姿が大きく違います。
ですので、ネットで「デルフィニウム」と検索して画像を見ても
「あれ??これ我が家のデルフィニウムと違う!?」となることも。
今回、植えられているのは一般的に「スプレー咲きのデルフィニウム」と呼ばれているシネンシス系
(お花やさんに一番置いてあるタイプのデルフィニウムです。)
1本が枝分かれしており、小さな花がそれぞれの先端についているタイプのものになります。
他には1本の茎に縦長に花がついている「一本立ちデルフィニウム」のエラータム系や、
その中間の特徴を持つベラドンナ系の3系統
青系の色が有名ですが、実はカラーもピンクや白に黄色と言った明るい色も。
花全般の花言葉は「清明」、「寛大」、「傲慢」など
色によっても花言葉があり、マリンブルーは「陽気さ」や「幸運をふりまく人」、
水色は「澄んだ瞳」、紫は「高貴」に「尊大」
赤は「無いものねだり」、黄色は「移り気」・・・と何故だか明るい色のデルフィニウムの
花言葉は、少々微妙な感じがしますね。

◇ルピナス

小さな花を穂のように縦長に咲かせるルピナス。
その姿は藤の花を逆さにしたようで、鮮やかかつ可憐な花です。
しかーし、ルピナスの花言葉はそんな可憐な見た目とは少々イメージが違います。
ルピナスの花言葉は「貪欲」!
あんなにかわいらしいのに!?むしろ見た目と花言葉の差に
ギャップ萌えすら起こしそうな花言葉ですが、実はこのルピナス
生命力が高く、荒れた大地でも育つ植物の一種。
その逞しさからこの花言葉がついたと言われています。
可憐に見えても、実はたくましい!
意味を知ると「貪欲」と言う花言葉がポジティブにカッコよく聞こえてきます。

◆フレンチラベンダー

ウサギの耳の様に花びらが2本、ぴょんと飛び出すのが特徴のフレンチラベンダー。
このウサギの耳に例えられる部分ですが、実は花弁ではなく苞葉(ほうよう)と
呼ばれるもので、葉が変異したもの。
葉だけれど緑色ではなく、紫色や白い色をしています。
花姿のほかに、香り豊かでローズマリーに近い香りもフレンチラベンダーの特徴。
花言葉は「沈黙」、「豊香」、「期待」
「沈黙」はラベンダー全体の花言葉のひとつで、香りをかぐとリラックスできることから、
「豊香」は豊かな香りを持つ事から付いた花言葉です。
また「期待」はフレンチラベンダー固有の花言葉。
返事が欲しい恋の告白へ添えるのに向く花言葉とのこと。
恋じゃなくても、良い返事が聞きたい時に「期待」を込めてプレゼントするのも良いのでは?

◇バーベナ

バーベナは春から秋にかけて長期間開花するクマツヅラ科の草花。
和名は美女桜!!
花言葉は「魔力」に「魅力」・・・まさに美魔女!
ちなみに今回植えられている紫のバーベナの花言葉は
「私はあなたに同情します」そして「後悔」・・・
美魔女の方には、紫のバーベナは避けた方が良い様ですね。

◆ペチュニア

色幅が豊富で咲き方も様々なペチュニア。
寄せ植えやハンギングバスケットにも多く用いられる可愛く、明るい花です。
ペチュニアの語源はブラジル先住民のPetun(たばこ)が語源になっています。
たばこの花に似ていることからこの語源になったと言われています。
たばこの花はなかなか見る事がないですが、語源になっているところを見ると
「ペチュニア」に似ているんですね~。
花言葉は「あなたと一緒なら心がやわらぐ」、「心のやすらぎ」
ちなみに明るい紫は「人気者」、濃い紫は「追憶」とのこと
白やピンク、赤色にもそれぞれの花言葉あるので、プレゼントにするときは
花の色も気にされてみてはいかがでしょうか?
ペチュニアは全体的に素敵な花言葉が多いお花です♪

花の補植を行いながら、次回の植替えは5月を予定しております。
お楽しみに~♪

関連情報