みなとみらい21公共空間活用委員会とは – みなとみらいエリアマネジメント公式サイト(MM.A.M.)

みなとみらい21公共空間活用委員会とは About Minato Mirai 21 Public Space Utilization Committee

みなとみらい21地区の公共的空間をエリアマネジメント活動の一環として活用することにより、にぎわいや憩いの場を創出し良好な都市空間を形成することを目的に、2013(平成25)年9月に「みなとみらい21公共空間活用委員会」を設立しました。 公共的空間を活用するにあたっては、所管行政庁からの許可等が必要ですが、個別の申請では実施ができないオープンカフェや、長期の活用、参加料徴収や物販を伴うイベント等については、当委員会が審査・承認し、一括して申請することにより実施が可能となります。

委員会による活用事例

委員会による活用事例

委員会を通じた申請により可能となる活用

委員会による手続き

上記空間において、オープンカフェの実施等、委員会を通じた申請が必要な活用を実施する場合は、以下のフローに従い、実施主体の委員会への加入及び年間計画・利用計画の委員会への付議が必要です。委員会では、年間計画及び利用計画の内容を、審査要綱等に基づき審査・承認します。承認された計画を委員会が一括して所管行政庁に申請し、許可等を得ることで、活用が可能になります。なお、委員会で一度承認を得た活用と同様の内容については、以後委員会での審査を省略することが可能です。

委員会規約・様式等

規約及び関係規定

様式

活用実績