みなとみらい21地区スマートモビリティビジョン
(2021年3月策定)
パーソナルモビリティの導入・推進
近距離の移動ニーズに応じた円滑な移動手段として、パーソナルモビリティのシェアリングサービスを推進しています。
セグウェイ
当地区では、2017年以降、セグウェイの観光ツアーを実証実験として実施しており、引き続き、実装・拡充に向けた取組を推進していきます。
- 実施期間
- 2017年10月~実施中
- 事業主体
- 横浜市、セグウェイウェイジャパン(株)
※2024年3月までは、横浜市、横浜市パーソナルモビリティツアー実証実験推進協議会の主体で実施 - URL

WHILL(ウィル)
当地区では、ユニバーサルツーリズムの普及・促進の観点から、都心臨海部の回遊性向上、当地区の新たな価値創出及び超高齢化社会に対応したまちづくりを目指し、2018年度から地区内外の企業等と連携し、WHILLシェアリングサービスの実証実験を開始。2024年3月には、MM21エコモビリティチャレンジの取組の一環として、国内初、スマホのアプリ上で貸出・返却手続可能なシェアリングサービスの実証実験を実施しました。
- 実施期間
- 2017年〜2024年3月末
- 事業主体
- ヨコハマ未来モビリティショーケース推進協議会
- URL

電動キックボードLUUP
2019年度、MM21地区ビジネスエコシステム形成プログラム実行委員会の「Minato Mirai 21 Activation Program」に採択された(株)Luupが主体となり、2021年よりみなとみらい21地区で電動キックボードのシェアリングサービスの提供を行う実証実験を実施しています。
- 実施期間
- 2021年10月~実施中
- 事業主体
- (株)Luup
- URL

EVシェアリングサービスの導入・推進
地区内の利便性や回遊性の向上、環境負荷軽減などを目的とするEVカーシェアリングサービスを推進しています。
MM21エコモビリティチャレンジ
- 実施期間
- 2023年10月~2024年3月
- 実施主体
- MM21地区スマートモビリティ検討会 エコモビリティ―ワーキング
〔横浜市脱炭素・GREEN×EXPO推進局(旧 横浜市温暖化対策統括本部)、一般社団法人横浜みなとみらい21、地区内企業5社が参画〕 - 取組内容
- 横浜市と共同で、みなとみらい21地区を中心とする都心臨海部での脱炭素交通による回遊性向上を目的に、当地区内で実証実験やショーケース等を実施する取組として、「MM21エコモビリティチャレンジ」の提案事業者を募集し、提案のあった6事業者が取組を実施。
横浜市記者発表資料
- 2023.7.10 みなとみらい21地区においてエコモビリティの活用 に関する提案を募集します」
- 2023.9.29 ~MM21エコモビリティチャレンジ~提案事業者6者と新たな移動サービス等を提供します!
取組一覧

実施期間 | 取組内容 | 出展企業 | 出展企業・取組内容 | 横浜市 記者発表 資料 |
|
---|---|---|---|---|---|
第1弾 | 2023年10/8 | 山下公園通り歩行者 天国イベント (展示・試乗会) |
|
|
|
第2弾 | 2023年10/14,15 | MM Grass Park 2023(展示・試乗会) |
|
|
|
第3弾 | 2023年11/10~2024年9月末 | みなとみらい21中央地区60・61街区EVカーシェア実証実験 | ㈱サンオータス | エコモビリティ(TOYOTA C+pod)を活用したカーシェアリングサービスの実証を開始 | |
第4弾 | 2024年1/20,21 | 横浜ワールドポーターズ館内走行実証実験 |
|
|
|
第5弾 | 2024年2/3,4 | YOXO FESTIVAL 2024(展示・試乗会) |
|
|
|
第6弾 | 2024年3/16~24 | WHILL(ウィル)シェアリングサービス実証実験 | WHILL(株) | 国内初、スマホのアプリ上で近距離モビリティ「WHILL(ウィル)」の貸出返却手続が可能なシェアリングサービスの実証実験を実施 | |
第7弾 | 2024年3/18〜11月上旬 | 横浜ランドマークタワー地下駐車場EVカーシェア実証実験 | 1.日産自動車㈱ |
EVカーシェアリングサービスを開始 |
|
第8弾 | 2024年3/25(月)〜8月末 | 横浜ワールドポーターズEVカーシェア実証実験 | 2.㈱サンオータス | ||
第9弾 | 2024年3/23 | みなとみらい21さくらフェスタ2024(FCEV、EVから電力供給) |
|
「みなとみらい21さくらフェスタ 2024」に出店するキッチンカー・会場の音響・運営機材に燃料電池自動車(FCEV)や電気自動車(EV)から電力供給を実施
|