社会実験の実施と評価
将来的に当地区のエリアマネジメント主体が公園や道路、港湾緑地、公開空地等の公共空間の利用申請受付窓口となり、公共空間の活用を継続的にマネジメントしていくことを目指し、そのために必要な手続きや必要性の検証、空間利用にあたって守るべき点の確認等を行いました。
2010(平成22)年度は、公園(グランモール公園)及び港湾緑地(運河パーク)において、公共空間を活用して街の魅力やにぎわい向上を図るため、以下の社会実験を行ってその効果や課題を検証しました。
主な検証項目としては集客効果、来訪者および出店者の満足・不満な点、空間利用(通行の障害にならないか、危険はないか)などがあり、全体的には高評価を得て、エリアマネジメントを進める方向性が見えてきました。
JAZZ&Wine 2010
- ■実施日・会場
- 2010(平成22)年10月9日(土) 汽車道・運河パーク(港湾緑地)
2010(平成22)年10月10日(日) グランモール公園美術の広場(公園)
- ■主催
- みなとみらい21地区公共空間活用社会実験実行委員会
- ■協力
- 横濱JAZZ PROMENADE実行委員会
- ■内容
- ・ジャズのライブ演奏(定点演奏・パレード演奏)
・ライブを聴きながら軽食やワインを楽しめるようにケータリングカーとテーブルを設置し飲食スペースを提供
美術の広場照明演出実験
- ■実施日
- 2010(平成22)年11月5日(金)~2011(平成23)年2月28日(月)
- ■場所
- グランモール公園美術の広場(公園)、横浜美術館回廊
- ■主催
- 一般社団法人横浜みなとみらい21
- ■協力
- 横浜市APEC・創造都市事業本部、社団法人横浜市電設協会
- ■内容
- 夜間の賑わい創出や楽しみを増すため、照明による演出実験を実施
内水域景観形成社会実験
- ■実施日
- 2010(平成22)年11月20日(土)~2011(平成23)年2月17日(木)
- ■場所
- 汽車道橋梁2基 港一号橋梁及び港二号橋梁(港湾緑地)
- ■主催
- みなとみらい21地区公共空間活用社会実験実行委員会
- ■協賛
- 株式会社横浜インポートマート
- ■内容
- 歴史的建造物である汽車道の橋梁2基のトラス部分の内側にライトアップ(シームレスで色が変化)、外側にLEDロープライトによるイルミネーションを実施
キャンドルイベント
クリスマス時期に運河パークで実施されている「横濱キャンドルカフェ」と、グランモール公園(美術の広場)で実施されてきた「西区キャンドルアート」、
さらにオフィス全館点灯「TOWERS Milight」を結び付ける社会実験イベントとして実施しました。
クリスマスキャンドル
- ■実施日
- 2010(平成22)年12月23日(木・祝)・24日(金)
- ■場所
- 汽車道・運河パーク(港湾緑地)
- ■主催
- みなとみらい21地区公共空間活用社会実験実行委員会
- ■内容
- 同日開催の「横濱キャンドルカフェ」で運河パークに設置されているキャンドルに至る動線を補完するため、汽車道にもキャンドル490灯を設置
グランモールクリスマスキャンドル
- ■実施日
- 2010(平成22)年12月24日(金)
- ■場所
- グランモール公園美術の広場(公園)
- ■主催
- 一般社団法人横浜みなとみらい21
- ■内容
- キャンドル500灯の設置とケータリングカーによる飲食提供