2025年1月25日(土)に2024年度第3回目となる水環境調査を行いました。
前回は2024年11月に調査を行っていますので、約2カ月ぶりの調査になります。
今回は1月25日(土)、26日(日)に開催されました「YOXO FESTIVAL 2025」に、
環境対策事業をメインに、当社団の取組PRブースを出展!
それに合わせて2025年1月25日(土)に潜水調査を行いました。
当日はHiビーズを散布したプランターと散布なしのプランターにアマモの種計400粒を播種。
今後の生育状況にどの様な違いが見られるか??発芽状況のわかる次年度調査に期待度が膨らみます!
※当日の水中の動画はYouTubeでお楽しみいただけます♪
https://www.youtube.com/watch?v=Oo6UQLCDX3Y
【調査内容】
〇6月の第1回調査の際に実験場周辺に設置した4基のプランター(うち3基のプランターにはHiビーズを散布)設置後の経過観察をしました。
⇒11月の第2回調査でHiビーズを散布したプランターのうち1基を回収したため、第3回調査では残りの3基の経過観察をしました。
○Hiビーズを散布したプランターを1基回収し、プランター内の底生生物と底質を採取しました。
⇒採取した底質は、実験場周辺で採取した底質と粒度組成、強熱減量、硫化物、COD等を比較して、Hiビーズを散布したことによる底質改善の効果を検証します。
○2基のプランター(Hiビーズ散布の有りと無しの2基)を回収し、アマモの播種を行いました。
⇒播種は回収した2基のプランターにそれぞれ200粒ずつの計400粒を埋め、プランターを再設置する方法で行いました。
今後は、プランター毎にアマモの被度や草丈を記録して、Hiビーズ散布の有無によるアマモの生育状況を比較します。
○11月の調査で設置した鉄鋼スラグ製品の経過観察を行いました。
⇒出現した生物は、海藻5種、動物7種(濾過食性動物は二枚貝綱のミドリイガイとホヤ綱のカタユウレイボヤが出現)、
魚類はチチブ1種の計13種を観察しました。
前回の調査結果を見ると、Hiビーズを散布した試験区の底質は、散布していない比較区と比べ、
アマモの生育に適した底質の数値になっていましたので、
アマモの播種後の生育状況にも期待が持てるのでは!?と思っております。
また、1/25(土)、26(日)にブース出展を行いました「YOXO FESTIVAL 2025」では、
汽車道実験場の水環境調査についてクイズ形式で出題を行い、
楽しみながらみなとみらい21地区で行われている環境対策事業についてPRを行いました。
(正解者には普段なかなか手に入らない"横浜みなとみらい21オリジナルグッズ"をプレゼントいたしました。)
Hiビーズの見本を中国電力㈱様に、鉄鋼スラグの見本をJFEスチール㈱様に提供いただき、
イベント参加者の方に実際に目で見て、手に取って重さを感じてもらうと言った体験をしていただく事で、
より身近に水環境向上の取組を感じていただく事ができたのではないかと思っています。
当日は、山下公園前の水域で同じく鉄鋼スラグを用いた実験を行っていらっしゃいます
横浜市の環境科学研究所様の紹介もさせていただきました。
今後も引き続き環境対策に取組まれる団体様と連携を取りながら、
環境対策の取組を進めていければと思っております。
次回の調査は2025年の初夏の予定。
今回の調査時に蒔いたアマモの種はどれくらい発芽しているのか??
Hiビーズや鉄鋼スラグの効果はいかに!?
アマモの発芽と生育に良い効果が出る事を期待して、引き続き水環境の向上に取り組んでまいります。
※Hiビーズとは(提供:中国電力株式会社)
広島にある中国電力株式会社の石炭火力発電所で発生する石炭灰のフライアッシュに少量のセメントと水を混ぜて、粒状に固めたものです。
高い強度と透水性(水はけの良さ)を有することから港湾の軟弱地盤改良材として活用されてきましたが、
最近では、海域及び河口域での生物の生育環境の改善や、ヘドロ浄化、硫化水素(悪臭)の溶出抑制などの環境修復材としての活用が注目を集めています。
*Hiビーズについてのより詳しい説明は以下のURLをご覧ください。
https://www.energia.co.jp/business/sekitanbai/index.html
※鉄鋼スラグとは(提供:JFEスチール株式会社)
鉄鋼スラグは、鉄鋼製造過程で発生する副産物で、セメント原料やコンクリート用骨材、道路路盤材として利用されるほか、水質浄化にも活用されています。
鉄鋼スラグは水中の重金属や有害物質を吸着・除去し、環境保護に寄与します。
鉄鋼スラグ製品は、陸も海も問わず、あらゆる場所で大きな役割を果たしています。
環境に優しく、サステナブルな街をつくるための未来資材です。
*JFEスチール㈱の鉄鋼スラグについてより詳しい説明は以下のURLをご覧ください。
https://www.jfe-steel.co.jp/products/slag/index.html